新型コロナ感染症の影響により、3年間が中止になっておりましたが、
令和5年度「子どもまちなか生き物塾」を実施いたします。
活動プログラムの詳細については、
ホ-ムページ又は、チラシをご覧ください。
6月20日より募集を開始したします。
お申込み方法はこちらをご覧ください
※エントリーフォームの動作確認を検証しておりますが、事前準備をお願いいたします。
新型コロナ感染症の影響により、3年間が中止になっておりましたが、
令和5年度「子どもまちなか生き物塾」を実施いたします。
活動プログラムの詳細については、
ホ-ムページ又は、チラシをご覧ください。
6月20日より募集を開始したします。
お申込み方法はこちらをご覧ください
※エントリーフォームの動作確認を検証しておりますが、事前準備をお願いいたします。
令和5年度の「子どもまちなか生き物塾」へのお申し込みは、2023年6月20日(火)9:00より受付となりますので、「事前準備のお願い」をご確認ください。
こちらの参加メールフォームにて、お申し込みを行ってください。
※リンク先は2023年6月20日(火)9:00に公開となります。
<事前準備のお願い>
お申し込みの際の注意点としまして、ご使用されるブラウザ及びメールソフト、OSのバージョンや設定に因ってはメールフォームの機能が制限されてしまい、正常に送信されない場合があります。
ブラウザ及びメールソフト、OSのバージョンが古い場合は、最新バージョンに更新してください。
ブラウザの設定にて「Cookie」や「トラッキング」などの制限を行なっている場合は、お申し込みの際は、設定の解除をお願いいたします。
メールソフトのドメイン指定受信の設定をされている場合は「@codomo-sizen.com」ドメイン指定受信の設定をお願いします。
※メールフォームより送信後、自動返信メールが届かない場合は、ブラウザ及びメールソフト、OSのバージョンの更新を行なってください。
<参加メールフォームの流れ>
令和元年度「子どもまちなか生き物塾」活動の4コースともに、天気にも恵まれ、けが人もなく無事終了いたしまいた。活動のようすをHPにて掲載いたしまいたので、ご覧ください。
令和2年度の活動について、現在検討中ございます。
「子どもまちなか生き物塾」は、守屋 開先生を総合コーディネーターとして、精進川の源流部探査と街中を流れる下流域をフィールドに“精進川の水生生物と命のつながり”を学び、また忍路の海岸と豊平川流域をフィールドに“地球の進化史”を探ります。この体験を通じて自然界の不思議な仕組みを理解しかけがえのない自然を子ども達とともに考えるプログラムです。
豊平川を下流から上流に遡りながら、地形、露頭や岩石の観察、化石の採取を行い、どの時代にどのような自然現象が起きたかを調べ、札幌のジオスト―リ―をつくります。
※「子どもゆめ基金」助成活動
「ブログ」の「テーマ別」より、ご覧になる「○○年度 活動のようす」をお選び下さい。
「子どもまちなか生き物塾」は、守屋 開先生を総合コーディネーターとして、精進川の源流部探査と街中を流れる下流域をフィールドに“精進川の水生生物と命のつながり”を学び、また忍路の海岸と豊平川流域をフィールドに“地球の進化史”を探ります。この体験を通じて自然界の不思議な仕組みを理解しかけがえのない自然を子ども達とともに考えるプログラムです。
サクラマスの遡上も確認されている街中を流れる精進川の源流部から下流域までを探査しながら、豊平川の支流としての「川の一生」を体験します。
※「子どもゆめ基金」助成活動
「ブログ」の「テーマ別」より、ご覧になる「○○年度 活動のようす」をお選び下さい。