「令和元年度 子どもまちなか生き物塾」
「子どもまちなか生き物塾」は、守屋 開先生を総合コーディネーターとして、精進川の源流部探査と街中を流れる下流域をフィールドに“精進川の水生生物と命のつながり”を学び、また忍路の海岸と豊平川流域をフィールドに“地球の進化史”を探ります。この体験を通じて自然界の不思議な仕組みを理解しかけがえのない自然を子ども達とともに考えるプログラムです。
【活動4 地球の進化史を探るシリーズ】
石は語る、地質観察をとおして札幌の成り立ちを探る!
【活動のねらい】
豊平川を下流から上流に遡りながら、地形、露頭や岩石の観察、化石の採取を行い、どの時代にどのような自然現象が起きたかを調べ、札幌のジオスト―リ―をつくります。
- 参加対象者:小学校5・6年生
- 募集人員:30名
- 参加費:無料
- 集合日:令和元年8月31日(土)
- 場 所:中の島小学校前(札幌市豊平区中の島2条1-1-22)
- 詳細プログラム:プログラムスケジュールはこちらをご覧下さい。
※「令和元年度リーフレット」はこちらをご覧下さい。
参加募集は2019年6月15日(土)9時より開始いたします。
先着順に受付いたします。満員になり次第締め切りとなります。申込みの締切日は、活動日の2週間前です。
※参加登録の可否を10日以内に回答します。回答がない場合は、必ずお問合せ下さい。
【応募方法】
2019年6月15日(土)9時より公開される「専用メールフォーム」または、
下記の必要事項を記入の上、北海道自然体験学習財団宛てに
「FAX:011-271-5167」にてお申込ください。
<必要事項>
- 参加者お名前(ふりがな)、男女別
- 学校名と学年
- 〒住所と電話番号及び保護者の携帯番号(父・母の区分)
- 参加希望活動名(第3希望まで記入可)
※記入例:精進川の自然に遊んで科学する!(7/27)のように
【岡本 研 先生のプロフィール】
金沢大学大学院理学研究科地質学専攻を卒業、北海道立高等学校の理科教諭、北海道立教育研究所附属理科教育センター次長、北海道厚真高等学校校長、現在は東海大学札幌教養教育センター教授。