ブログ

【平成23年度 活動のようす】
2011年7月24日(日)に実施されました
青山 慎一先生の『昆虫』不思議発見!
“昆虫たちの生活を観察しよう”
の活動のようすを公開しました。

今日の『青山昆虫塾』は、西岡水源地での昆虫観察と採集、 午後からは北方自然教育園にて標本(蝶・クワガタ)作成です。
ボクたち一番のりでした。
『昆虫塾』塾長の青山慎一先生です。 日本でも有数の蝶の個人コレクターです。その数なんと8万頭。
西岡水源地までバスで移動です。
西岡水源地に着きました。 早速、ホットスポット探しです。
ここはホットスポットかな。
おおう。 何かいたみたいだぞ。
わたし。 蝶ゲットしたの。
水源地はトンボの宝庫です。 ホタルもいます。
セミの抜け殻をすぐ見つけました。
獲物はじっと待つんだよ。
昆虫ハンター山内先生です。毎年海外までハンテイングに出かけます。
村山講師(右側)と大黒指導者です。
ほらほらあそこにいるよ!
リーダー何をねらっているのかな。
青山先生の説明に聴き入る子どもたち。
ぼく。 ちょっと疲れたかな。
わたしの網にトンボさん入った。
ここはヤゴがきっといるぞ。
わたしも見てみたい。
わたしの網にトンボ入ったかしら。
それはボクがねらったやつ。
「ほらほら見てご覧」と青山先生。
ボクはヤモリ?をゲットしました。
ボクのも見てみて。
「ようし、今見てやるぞ」と山内先生。
高木先生は何を狙っているのかな。
僕達はちょっと休憩。
おおう。 そこそこ。
何つかまえた?
ボクもそれつかまえたいな。
トンボに夢中になって足踏み外さないようにね。
ワタシここまで追ってきたんだけど、逃がしちゃった。
ウワー。 ボクの手に噛みついてきた。 その後逃がしてあげました。
ここにヤゴがいそうだぞ。
どれどれやってみようか。
トンボたくさん捕まえたんだ。
この中にもたくさんいるよ。
そろそろ採集は終わりにしよう。
西岡水源地の案内板です。
これからチョウとクワガタの標本作製をします。
オオムラサキは国チョウです。君たちはこれで標本作成できるのだから幸せ者です。
青山先生のお話に真剣に聞き入る子供達。
ボクもオオムラサキの標本作らせてもらえるのかな。
すごいけど、ちょっと心配だな。
いよいよボク達もオオムラサキの標本作れるんだ。
緊張感が漂っています。
いいかい、こここうやるんだよ、リーダーの指導に真剣な表情。
ボクちょっと耳かいてから。
どうだうまくいってるかな。
ここここ、ぎゅっと押さえるんだよ。
お腹押さえると翅が開くというけど、むずかしいな。
さあ、いよいよ展翅版にチョウを固定です。
こことここを揃えるんだよ。黒板に描いて説明する青山先生。
展翅版で翅の位置を説明する青山先生。
むずかしそうだな、ボクにうまくできるかな。
もうちょっと、もうちょっと。言うこときいてくれよ。
ボクだって、もうちょっと。
こここうやってごらん、と山内先生。
私だって真剣なんだから。
ボクはもう2頭めだよ。
ボクは3頭もやっちゃった。はやいんだから。
ほらこうしてみなさい。ここもう少し上げて。
チョウの次はクワガタです。こんなにでっかいの標本にするんだ。
うわ!本当はボク虫は苦手なんだ。
こんなかっこいいのもらったんだ。さあつくるぞ。
私のちょっと小ぶりでかわいい。
虫針をどこにさせばいいのかな。
標本作製に夢中になる子供達です。
脚の位置はばっちりきまったぞ。
この前脚もうちょっとずらしたほうがいいかな。
ボクの出来映えはなかなかいいぞ。
ボク達のも、もう少しで完成です。
前脚もうちょっとうまく動いてくれ。
これぐらいでいいかな。
ここもう少し、これくらいがいいかな。
ようし、上手にできているぞ。
ここはこうしたほうがいいな。
みんながんばったから生きたクワガタのプレゼントです。
標本作製も無事終わりみんなほっとしています。 今年の青山慎一先生の『昆虫』不思議発見!はこれで終了です。

【塾長 青山 慎一先生から子ども達へのメッセージ】

昆虫の世界には不思議や驚きがいっぱいあります。
「なぜ?」「どうして?」という気持を大切にして虫たちの生活をながめてみましょう。


【活動内容】
  • 西岡水源地にて昆虫観察と採集
  • 北方自然教育園にて標本作成(蝶・クワガタ)
  • 青山先生の昆虫の不思議のお話

※「子どもゆめ基金」助成活動


【過去の年度の「活動のようす」をご覧になる場合】

ブログ」の「テーマ別」より、ご覧になる「○○年度 活動のようす」をお選び下さい。

【平成23年度 活動のようす】
2011年7月3日(日)に実施されました
青山 慎一先生の『昆虫』不思議発見!
“昆虫たちの生活を観察しよう”
の活動のようすを公開しました。

JR札幌駅鐘の広場8:40集合です。 さあ、今年も「子ども自然体験塾」のスタートです。
ぼくが1番乗り、日曜日なのにお父さんが早起きして送ってくれたから。
ぼくたちだって早くきたんだけど。
森林公園駅までの切符は各自であちらの券売機でお願いします。
ぼくの名前あるのかなあ。
今年はぼくの名前間違っていない。ボクの漢字ってめずらしいんだ。
私、どの班なのかしら。
さあ、みんなそろったから。 これから出発式です。 遅刻者0です。
ひげおじさんからの注意事項です。 「森林公園駅までJRで移動するので、トンボのような複眼で、周りの人に迷惑をかけないように」
笹川名誉塾長の挨拶です。 「参加させてくれたお父さん、お母さんに感謝しましょう」
森林公園周辺の活動場所に到着です。 早速、注意事項と活動のポイントの説明です。
『昆虫塾』塾長の青山慎一先生です。 青山先生は世界の蝶・昆虫類8万頭の個人コレクションをしています。 北大総合博物館にも「青山慎一コレクション」として収蔵されています。
さあ、元気で行こう。
ぼくたちも先生に負けないでついて行こうっと。
おいっちに。 おいっちに。
ぼくに虫つかまえられるかなあ。
ようしっ。 ぼくもやるぞう。 大きい網もってきたんだから。
まず網を準備してっと。
こんなに長いの持ってきたんだぞ。 さすがリーダー。
私たちだって男の子になんか負けないわよ。
おぉっつ、入っているはいってるやったぞ。
ほらほらそこだよ。 もっと素早く。
こんどは四つ手網でやってみようか。
ぼくも準備完了。
ほらほらこれ見てご覧。 この虫を。 カメラ目線なんかしないで。
おおう。 いるいる。
これはね。 ○○虫だよ。 ちびっ子虫博士解説中。
この虫はめずらしいからもって帰ろうっと。
しいーっ、いまつかまえているところだから。
ほらほら、こんなにめずらしいのとれたぞ。
君、いいか。 ここ。 こんなとこに虫はいるぞ。
リーダー。 これ。 こんなのつかまえたよ。 見てみて。
ほら、あそこ見てご覧。
ぼくはキリギリスをつかまえたぞ。
よかった。 ぼくの虫籠にもはいったぞ。
つかまえたつかまえた。 ぼくの網大きいんだから。
よしよし。 こいつは面白い虫なんだ。
リーダーこんなやり方でいいかい。
先生、私の虫見てちょうだい。 ちょっとおっかないんだから。
私も男の子なんかに負けていられないんだから。
ほらね。 捕まえちゃった。
私撮らないで。 虫捕って。
ほらほらこれ見てご覧。 「昆虫がたべたあとだよ」と言っているのかな。
青山慎一先生。 虫好き暦ウン十年の年輪が刻まれた勇士です。
高木先生。 何かを見つけたぞう。
ほら。 どんな高いところにも届くぞ。
ぼくのトンボ。
慎重にしんちょうに。 逃がすなよ。
クワガタ捕まえたんだって。 みんな一斉に走りよる。
ゲットしたのはぼく。 幸運はしっかりつかんで逃がさないように。
青山先生、小川リーダーと1班のメンバーです。
山内先生、小島リーダーと2班のメンバーです。
高木先生、村野リーダーと3班のメンバーです。
お腹すいたようだからそろそろお昼にします。
虫もいいけどお昼ご飯はもっといいね。 朝早く起きてお母さんつくってくれたんだ。
3人のリーダーたち。 北大昆虫研究会のメンバーです。 みんな虫の魅力に取り付かれています。
講師の高木先生(立ち姿)と山内先生(座っている)です。 もちろんお二人とも子どもの頃からの根っからの虫好き人間です。
青山塾長とリーダーたち。
おお 何かがかかってるかかってる。 先生方が事前にしかけてくれたコップに虫が入っています。
ぼくにもみせて。
ほらほら。 みんなに見えるようにするから。 ようく見てご覧。
こんな虫がはいっていたよ。
ようし。 ぼくも見ちゃおぉッと。
次の仕掛けの場所に移動だよ。
ほらこんな虫も入っていると手づかみする山内先生。
青山先生の蝶・昆虫8万頭のコレクションルームで先生のお話に耳を傾ける子ども達。
青山先生の蝶のコレクション。
青山先生の蝶のコレクション。
こんなに美しくひかる蝶もいます。
よく見てご覧。 後ろの翅に目がついている。 なんのためか分るかな?
甲虫類です。
あやしい輝きをみせる甲虫類です。
うわあ。 クワガタだ。
でっかいクワガタ手にしたぞう。 ずっしり重さを感じます。
カブトムシに大歓声です。
活動を終え札幌へ向かうホーム上です。
活動を終え札幌へ向かう列車を待っています。
活動を終え心は札幌へ向かっています。
森林公園駅です。 これで7月3日の活動は終了です。

【塾長 青山 慎一先生から子ども達へのメッセージ】

昆虫の世界には不思議や驚きがいっぱいあります。
「なぜ?」「どうして?」という気持を大切にして虫たちの生活をながめてみましょう。


【活動内容】
  • 森林公園周辺にて昆虫観察と採集
  • 青山先生の世界の蝶、昆虫の個人コレクション(約8万頭)観察
  • 昆虫の自然界における役割と不思議についてのお話

※「子どもゆめ基金」助成活動


【過去の年度の「活動のようす」をご覧になる場合】

ブログ」の「テーマ別」より、ご覧になる「○○年度 活動のようす」をお選び下さい。

【平成22年度 活動のようす】
2010年10月3日(日)に実施されました
横山 武彦先生の『植物』不思議発見!
の活動のようすを公開しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【塾長 横山 武彦先生から子ども達へのメッセージ】

自然に五感で触れ、自然の不思議さ巧みさに気づき、自然と共にある自分に気がつくでしょう。
よい地球環境を残すような生き方をしましょう。


【活動内容】
  • 野幌森林公園にて自然観察“植物の冬支度”
    ※冬や次の春を迎える準備や、新しい命をつくるための準備

【平成22年度 活動のようす】
2010年9月5日(日)に実施されました
子ども自然体験塾
鈴木 哲夫館長の『地球』不思議発見!
の活動のようすを公開しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【塾長 鈴木 哲夫館長から子ども達へのメッセージ】

何かにチャレンジし続ける心を持ってもらいたい。
自分の力で何かを見つけたときの喜びはかけがいのないものだ。


【活動内容】
  • 山の手博物館にて石油を使った実験、岩石中の微化石の顕微鏡観察、鉱物や化石鑑定のワークショップ
  • 鈴木館長の「石油の不思議」のお話

【平成22年度 活動のようす】
2010年8月29日(日)に実施されました
鈴木 哲夫館長の『地球』不思議発見!
の活動のようすを公開しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【塾長 鈴木 哲夫館長から子ども達へのメッセージ】

何かにチャレンジし続ける心を持ってもらいたい。
自分の力で何かを見つけたときの喜びはかけがいのないものだ。


【活動内容】
  • 厚田油田跡とその周辺の地質観察
  • 望来海岸崖面の露頭観察、地質構造観察